Kさん家のチャッピーちゃん♀
目を細めて色っぽいチャッピー姉さん
前回、発情中で来られなかったけど、もうすっかり落ち着きました。
卵詰まりで危険だったの。元気になってよかったね。
落ち着いたので大人ならカキカキもOK
久々のチャッピーちゃんをカキカキ。
すると、カキカキされながら、くちばしで手の皮をチミチミ・・・。
チミチミだけど痛い・・。
カキカキしたい。でも痛い(・Θ・;)
あんまりカキカキできなかった・・。
ふうちゃんの存在には慣れたみたい~(^ー^* )フフ♪
これっ! ふうちゃん!失礼ですよ。
遠くから見ると似ている2羽です。
でもって、風切羽の疑問が!
これは、りんちゃん。レースみたいにヒラヒラしています。
これはチャッピーちゃん。レースにはなっていなくって、線だけ入ってます。
ふうちゃんも線だけです。以前はレースになっていたそうです。
これだけを考えると年齢的なものかな?って思うんですけどね。
りんちゃん1歳時にまた見てみましょう。
わかる人はぜひ書き込みを~
はじめちゃんを連れて行って挿し餌をするかどうしようか悩んでいたら、
おかめ友の会(会員2名、自分含む)のKさんが預かってくれることになりました。
朝早いので、土曜の夜、日の朝、昼のさし餌でお願いすることに。
ってことで、オカメ友の会集合~
りんちゃんも興味をしめしているのかな?
りんちゃんは恐がりだから直接近づくことは当分ないだろうと思う。
頭のまわりは随分すっきりとしてきました。
たまにパタパタと羽ばたくことも。
尾っぽをプルプルとふるのがかわいいね♪
尾っぽが短いのだ(* ̄m ̄)プッ
朝 49g→54g
昼 51g→55g
夜 51g→57g (Kさん家)
ペレットをついばんでいるんだけど、相変わらず もちゃもちゃ
さし餌もトロトロの水分が多めだし、乾いた餌だけを必要量食べるのには時間がかかりそう。
食べる気はあるんだけどね。それに体が追いついてない感じです。
Kさんは鳥の扱い上手だから 手を大好きになっておいで~
明日は一輪車がんばってきます。万博記念競技場です。

ラップにくるんでお医者さんへ~
結果から言うと菌などは見つかりませんでした。C=(^◇^ ; ホッ!
血液検査も出来る病院だとわかったし、いざというときには頼りになります。
車で20分もあれば十分行けるし、日祝もやっています。よかったわあ。
来た当初、糞の状態が悪かったはじめちゃん。
初日、2日目と1回のさし餌に30分かかりました。
いろいろやってみて、落ち着いてきた方法は まずこの体勢。
もう とまり木にとまる姿勢がとれるんですが、
手の上に置いた状態だと すぐに動いて食べようという気にならないみたいなの。
それで、手ですっぽりくるんで体に密着させた状態でさし餌。
これだと スプーンを近づければ ちゅっちゅっちゅっと食べてくれます。
あと、濃さはうすめ。スプーンを徐々に流れてくるぐらいがベスト。
乳酸菌も毎回食べさせています。
オカメと違って冷めても平気。逆に冷めてきている方が好きなように見えます。
この状態でも満腹になると顔をそむけるのでわかります。
ゆっくりでも自分で食べれるえらい仔だもん。賢いよね。
今では15分かからないようになりました。
今日の体重
朝 49g→55g
昼 51g→56g
夜 51g→55g
上手にとまれるようになったので、外に出すととまる所を探して動きます。
落ち着くまでガサゴソ動き回る。
じつは活発な気質だったりして~(笑)

はじめちゃんが落ち着くまで記録としてブログつけていきます。
(もともと ふうちゃんのときもそんなんで始まってるの 記録、分析好き)
3日目の最終体重が56gあったし、その時にそのうも多少入っている感じだったので、
1回減らしてもいいかな?と思って様子をみる。
朝 48g→52g
昼 50g→55g
食べ方も「もちゃもちゃ」から「ちゃちゃちゃ」に変る
鳴き声もちょっと大きくなりました。
「さし餌で育てたのに手がきらいに~」っていうのをよく目にしたので、
寝るまでさわってよ~っとヨシヨシしていたら 寝ていきました。
=^-^=うふっ♪
ちょうどジーンズと同じ色です。
太い足をお許しください~ ( ̄ー ̄)ゞ
夕方 体重測定 51g
この仔 いつも挿し餌をねだらないの。 そのう空っぽでも普通。
体重もあるし、粟穂をついばんでいたので 夜まであけることにした。
そして、夜。 多少 プイプイ
49g→56g
7gも食べた。さすがにお腹空いていた感じです。
でも チュチュチュだけどね。
この食べるテンションが低いのが、ヾ(・ε・。)ォィォィ大丈夫か?と思うところです。
しかも、一度 食糞現場を目撃!
今日の朝も食べていたので、ハムスター用の敷きワラをひいてやったら、
けっこう喜んで遊んでいました。
病院に診せたいけど、いつにするか (-_-)ウーム

とりあえずハムスター用の保温マットを入れて温度をあげる。
朝の体重 44g→50g
もちゃもちゃと時間はかかるけど6g食べる。
体重的にも5g程度の食事で大丈夫みたいだね(=^^=)
さし餌が冷めても気にせず 同じペースで満腹になるまでもちゃもちゃ。。
ペレットをくだいたものを与えてみると、これまた同じように食べる。
でも、とっても時間がかかるの。 もちゃもちゃ・・ もちゃもちゃ・・
便の色も茶色になったし、はじめちゃんも落ち着いてきたみたい。
ああ。。これで一安心~っと安心して 保育園に子供を送って戻ってくると
プラケの中でペタンと横たわって目をつぶっている はじめ
ゲッ!Σ(・ω・;|||
見ると呼吸はしている。。
これは寝ているのか?危篤か? わからない~っ!
サザナミだから こうやって寝そうだよね。。
でも、もし違ってたら? オロオロ(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)オロオロ
サザナミ飼ってて電話も知ってる おりーぶさん に電話!
いないし~っ!(レンガつんでたんだね)
そのうちに 起きてきて粟穂をついばみはじめました。
やっぱり寝てたんだ~。よかった~
ひっさびさに 心臓に悪かった。泣きそうでした。
昼 46g→51g
夕 49g→54g
きっかり5gだね。体重みても大丈夫です。
スプーン先を口先にもっていくと、もちゃもちゃと食べます。
徐々にスプーンを傾けていくと スプーンが空になっていきます。
ゆっくり、ゆっくり。
だけど、自分で食べていきます。
サザナミだから食べるのもゆっくりなんだ~っと思っていたんだけど、
本当は食べるの速いんだって。
そこがちょっと気になる点だけど、自分の力で必要量は摂取できてるみたいだからね。
大丈夫よきっと。
あと、もう1つ気になるのが 胸の真ん中の地肌が見えてること。
初めてのコは いろいろ考えちゃって大変だわ~
最終 51g→56g

名前は昨晩考えていたのに決定!
一(はじめ) です。
イッチ、イチと迷ったんだけどはじめにしました。
「はじゅ」って呼ぶかも。
お誕生日はわからないそうです。どのくらいなんだろ?
1ヶ月ちょっとぐらい?
わからないことばっかりで かなりテンパっています。
このコだけ すぐに遊びだしてあまり食べようとしないので、
食べに来なかったらスプーンで流し込んでって感じのことを言われたし、
「糞もこのコだけ緑がかってる。フォーミュラー食べると茶色のはず。
粟穂をよく食べている。」と言われました。
帰宅すると さし餌の時間
体重46g
いざ、さし餌! 食べない~(泣)
食べてはいるけどカッカッカッって感じではなく、チビチビ舐めているような。。
たまにうまく流れ込むって感じ。
必死であげて 食後51g
がんばって5g
この数字はどうなの?少ないの?大丈夫なの?
もう不安よお。
とりあえず、夕方は終了。夜もあるし。
で、プラケをふうちゃん達のとなりにセット
存在に慣れておいた方がいいみたいなので お隣で見えるよ。
はじめちゃん 見てます。
ふうちゃんもガン見です(笑)
サザナミはプイプイ鳴くと聞いてたけど、ホントにプイプイ言うのね。
かわいい声だわ~
粟穂を入れるともしゃもしゃ口には入れているみたい。
夜のさし餌前 体重48g、食後52g
(´ヘ`;) う~ん・・・ わからん。でも そのう には入ってるし。。 終了。。
いやあん、かわいい♪
夜の食後の後は ちょっと落ち着いたのかな?
なでると目をつぶって気持ちよさそうでした。
眠いのもあったんだろうけどね。
プラケに黄色のハンドタオルをいれておいたんだけど大きすぎで気に入らなかったよう。
そこで、長女にいらないタオルハンカチを提供させたら気に入ったようです。
さくっと入って、速攻おやすみ~
また新米ママになってます。オロオロ(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)オロオロ

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
*オカメインコ* 迷子鳥・探しています。
ふう ♂
2007.5.9生まれ
シナモンヘビーパイド
りん ♀
2007.9.20生まれ
PFパールパイド
*サザナミインコ*
はじめ ♂♀不明
2008.5 お迎え
コバルト
8/23 兵庫 オカメインコ
PFノーマル